忍者ブログ
(社)富士宮観光協会スタッフブログ
[103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108]  [109]  [110]  [111]  [112]  [113
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

IMG_1087.JPGIMG_1085.JPG




富士宮市にある「奇石博物館」は、世界の珍しい石が
1万五千点以上集められた石専門の博物館です。
日本初の石の博物館と言われています。
IMG_1094.JPGIMG_1089.JPG




入り口を入ってすぐの解説コーナーでは、代表的な珍しい石を
解説員さんがわかりやすく説明してくれます。
実際に触れたり、音を出したりと実験のようで楽しめますよ。
建物内には大小様々な石や化石が並べられ、
館内は一部を除き写真撮影も可能です。
IMG_1099.JPGIMG_1093.JPG




この博物館ではただガラスケースの中に展示するのではなく、
テーマごと、そして一部の石は実際に触れるよう、
ケース外にそのまま展示してあります。
企画展など趣向を凝らした展示方法で、来館者の中には
リピーターも多いようです。
IMG_1116.JPGIMG_1119.JPG





「宝石の部屋」の展示はファンタジーの世界に
出てくるような研究室が可愛らしく、子供たちに人気でした。
見て、触って、体験のできる楽しい場所です。

奇石博物館→http://www.kiseki-jp.com/

PR
IMG_1179.JPGIMG_1180.JPG




雪がすごいことになっています。
宝永山も真っ白!
去年は秋の深まりと共に少しずつ雪化粧していましたが、
今年は一度無くなってみたり、一気に降ってみたりと
極端ですね。
この写真だけ見ると、もうすっかり冬のようです。
今後はどのように降るのでしょうか?

来週行われるイベントの詳細が、観光協会
ホームページに掲載されています。
「秋の川床」、「田貫湖DEスモークにチャレンジ」の
参加者も募集中です。
ご興味のあるかたは、イベントバナーをクリックして下さい。
PSCN1475001.jpg
IMG_1178.JPG




本日より、富士宮市内の紅葉情報が市役所ホームページにて更新されます。
http://www.city.fujinomiya.shizuoka.jp/kankou/hanami/kouyou.htm
「寄って宮」でも掲示してお知らせしますので、
チェックしてみてくださいね。
毎週月曜日と木曜日更新予定です。

現在の富士山に関する情報をお知らせします。
<登山道の状況>
富士宮ルート:六合目から山頂通行止め
御殿場ルート:新五合目から山頂通行止め
須走りルート:五合目から山頂通行止め

<富士宮口山小屋の営業>
●五合目レストハウス:11月下旬頃まで
●六合目宝永山荘:10月中旬頃まで
●六合目雲海荘:10月末頃まで
公衆トイレ(五合目)は10月10日まで使用できます。

富士宮駅から五合目までの登山バスは、9月30日まで
毎日運行しています。
10月からは土・日・祝日のみ運行となりますので、
ご注意下さい。
富士宮→五合目     五合目→富士宮
9:05  10:45   11:30   12:35
11:55  13:35     14:30   15:35
14:55   16:25     18:00   19:05
--------------------------------------------------------------
<白糸の滝に関する重要なお知らせ>
現在、白糸の滝へ降りる階段横斜面が崩落しており
落石等もあるため、滝つぼまで降りて頂くことができません。
(展望スペースからは滝を御覧になることができます)
案内看板を無視して自己判断で降りることはおやめ下さい。
---------------------------------------------------------------

CAMY02LH.jpgIMG_1174.JPG




湧玉池を川床に見立て、秋の夜長に宴が行われます。
水辺の月を眺めながらおいしい地酒とお料理を楽しめますよ。
当日、お着物でご来場いただいたお客様(女性限定)には
本醸造酒「鱒々だいびんじょう」をプレゼント!

日時:10月8日(土)午後6時半から午後8時まで
場所:富士山本宮浅間大社内参集所
食事メニュー:地酒4蔵飲み放題
         萬幻豚の朝霧牛乳しゃぶしゃぶ
         (富士山麓野菜添え)
         富士の国恵みのお料理
         柿島の虹鱒 鱒荒男焼 虹鱒コロッケ
料金:税込み3,776円+224円(義援金)=4,000円
※お支払いは当日現地払いとなります。
今回の川床の料金には、東日本大震災の義援金を
含ませて頂きました。
ご理解・ご協力のほどよろしくお願い致します。

参加ご希望のかたは、お電話でお申し込み下さい。
【お問い合わせ・お申し込み】
(社)富士宮市観光協会 TEL:0544-27-5240


忍者ブログ [PR]