×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「宮バス」の時刻表が平成23年10月1日より新しくなります。
以前に比べて路線が増えていますので(北循環・東南循環)
ぜひご利用くださいね。
1乗車200円です。
時刻表は観光協会・寄って宮にて配布しています。
詳細→http://www.city.fujinomiya.shizuoka.jp/toshi/koutsu/bus.htm
*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。
以前に比べて路線が増えていますので(北循環・東南循環)
ぜひご利用くださいね。
1乗車200円です。
時刻表は観光協会・寄って宮にて配布しています。
詳細→http://www.city.fujinomiya.shizuoka.jp/toshi/koutsu/bus.htm
*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。
今日の富士山(午前9時頃撮影)
昨日は少し雲がかかっていましたが、今日の富士山は
宝永山まではっきりと見えています。
まだ夏の山肌ですね。
昨年の初冠雪は9月25日でしたが、今年はいつ頃に
なるのでしょうか。
観光客のかたからは「やっぱり富士山は雪がないとね」
とよく言われるので、初冠雪を楽しみにしているかたが
多そうですね。
かく言う私もそのうちの一人です。
PR
奇石博物館では、毎年リレー方式で行う自然体験
の参加者を募集しています。
今年はシダの観察と草笛体験を行います。
日時:9月11日(日) 10:00から12:30
(9:45集合、現地解散)※雨天中止
集合場所:体験施設「ふもとっぱら」事務所前駐車場
対象:一般
参加費:一人500円(資料・保険料)
定員:30名(定員になり次第締切り)
持ち物:筆記用具・汚れても良い服装や靴
帽子・雨具・防寒具・飲み物など
申込方法:奇石博物館(0544-58-3830)へ電話で
お申し込み下さい。
の参加者を募集しています。
今年はシダの観察と草笛体験を行います。
日時:9月11日(日) 10:00から12:30
(9:45集合、現地解散)※雨天中止
集合場所:体験施設「ふもとっぱら」事務所前駐車場
対象:一般
参加費:一人500円(資料・保険料)
定員:30名(定員になり次第締切り)
持ち物:筆記用具・汚れても良い服装や靴
帽子・雨具・防寒具・飲み物など
申込方法:奇石博物館(0544-58-3830)へ電話で
お申し込み下さい。
本日9月5日(月)の正午より、富士山富士宮口の
6合目から頂上が通行止めとなります。
本日以降登山される場合は、警察署または5合目にあるポスト
に登山計画書を提出して個人責任で登山して頂きます。
今後登山を予定されている方は、下記のホームページを参考にしてください。
登山計画書のダウンロードもできます。
富士山表富士富士宮口登山組合
http://www.fuji-tozan.com/index.html
昨日で5合目の指導センターも閉鎖となりました。
登山期間中、案内をして下ったナビゲーターの方々
ありがとうございました。
また、富士宮口のナビゲーターブログ(http://fujisan.sankuzushi.com/)
も更新終了となります。
約2ヶ月間、毎日いろいろな富士山情報を伝えてくださり、
大変助かりました。
現地の様子がよくわかるブログですので、来年富士登山を
考えているかたはご参考にしてみてください。