忍者ブログ
(社)富士宮観光協会スタッフブログ
[117]  [118]  [119]  [120]  [121]  [122]  [123]  [124]  [125]  [126]  [127
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

IMG_0930.JPG




見事に雲の中に隠れています。
7月は富士山が見えることが本当に少なく、
一日を通して顔を出すことは稀です。
梅雨が明けお天気も良いのですが、雲が多く残念ですね・・・。

<現在の静岡県側登山道の状況について>
●富士宮ルート:八合目まで登山可能
※7月14日(木)に頂上まで登山可能予定
●御殿場ルート:頂上まで登山可能
●須走ルート:頂上まで登山可能
http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-000/topics/mt_fuji_road.html

PR

IMG_0928.JPGIMG_0929.JPG




現在の静岡県側登山道の状況についてお知らせします。
●富士宮ルート:八合目まで登山可能
※7月14日(木)に頂上まで登山可能予定
●御殿場ルート:六合目まで登山可能
●須走ルート:頂上まで登山可能

http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-000/topics/mt_fuji_road.html
登山をする前に、上記ホームページでご確認ください。

本日更新の記事で、ブログを担当させて頂いてから
ちょうど一年になります。
一年前、初めて書いた記事が「御田植祭」でした。
http://fujinomiya.blog.shinobi.jp/Date/201007/7/
雨の中、傘をさして歩く稚児装束姿の早乙女たち
が可愛らしかったです。
また、外国のお客様から御田植祭で少女たちが身につける
稚児装束(ちごしょうぞく)について聞かれ、
日本特有の言葉を英語で説明する難しさを実感しました。
IMG_0926.JPGIMG_0924.JPG




今年の御田植祭もあいにくのお天気でしたが、
ここ数日気温の高い日が続いていたので
恵みの雨となりそうです。
気温も下がり、過ごしやすい一日でしたね。

五穀豊穣を願う御田植祭。
早乙女たちの舞と祈りが天に届きますように。
そして、このブログも内容豊かを目指して
書いていきたいと思います。

開山式以降、富士山に関するお問い合わせがぐっと
増えました。
本日の正午より富士宮口からは八合目まで登山可能です。
登山される前に、下記ホームページでご確認くださいね。
http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-000/topics/mt_fuji_road.html
IMG_0919.JPGIMG_0920.JPG





富士登山関連のパンフレットも充実しています。
登山バスの時刻表、マイカー規制日程など
置いてありますので、ご自由にお持ち下さい。
また、外国からのお客様向けに英語・中国語・韓国語のガイドを
始め、宿泊施設案内のパンフレットもございます。
☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆
IMG_0917.JPG




今日は七夕ですね。
「お宮横丁」には短冊が揺れる笹が飾ってあります。
お願い事、叶うと良いですね。

IMG_0918.JPG




7月7日(木)の正午より、富士宮ルートの
新七合目から八合目までの区間が登山可能
となります。
(五合目から新七合目は、7月1日に規制解除済み)

また、頂上までの規制解除は7月14日(木)の正午を
予定
しております。
※山頂までの規制解除については、現時点での予定ですので
雪解けの状況や道路の整備状況等により変更する場合が
あります。
街中から富士山を見ると、すっかり雪も解けているように見えますが、
頂上付近にはまだ雪が残っているようです。

http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-000/topics/mt_fuji_road.html
<お問い合わせ先>
静岡県富士土木事務所 維持管理課
電話:0545-65-2237


忍者ブログ [PR]