忍者ブログ
(社)富士宮観光協会スタッフブログ
[121]  [122]  [123]  [124]  [125]  [126]  [127]  [128]  [129]  [130]  [131
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

現在、富士宮ルートについては一部区間について
閉鎖を解除し、通行ができるようになりました。
五合目から六合目の区間は通行可能です。
なお、そのほかの区間については、当分の間通行止めです。
※今後も降雨等の状況により通行止めとすることがあります。

詳しくは下記を御覧下さい。
http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-000/topics/mt_fuji_road.html
*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。
IMG_0706.JPG




毎日蒸し暑く、じめじめしたお天気が続きますね。
富士山もなかなか顔を出さないため、
ここ数日写真を撮ることができません。
代わりに載せる今日の写真は、1ヶ月ほど前に祈祷殿の近くから
撮影したものです。
この場所からもけっこう綺麗に見えるんですよ。

PR
IMG_0793.JPGIMG_0795.JPG





「寄って宮」と「お宮横丁」に携帯電話の形をした
情報掲示板が設置されました。
グルメ・文化・富士山の情報を随時更新中です。
携帯をかざすと、「宮ナビモバイル」のホームページに
接続できるようになっています。
ぜひご利用くださいね。
IMG_0790.JPGIMG_0791.JPG





6月も半ばになり、登山シーズンが近づいてきましたね。
富士登山の必須アイテムと言えば、金剛杖。
富士宮市の街中には、大きな金剛杖が堂々と立っています。
一見木の柱に見えますが、よく見ると金剛杖の
形をしています。
富士宮駅から続く商店街に数本立っていますので、
富士宮にお越しの際には探してみてください。
IMG_0780.JPGIMG_0781.JPG





ちなみに夜はこんな感じで一本ライトアップ☆しています。
「表口富士宮」の焼印もバッチリついています。
IMG_0788.JPGIMG_0785.JPG




浅間大社西鳥居付近のあじさいが咲き始めました。
一つ一つ鮮やかに色づいています。
あじさいの花は「ヒドランジア」とも言い、
「水の容器」という意味があるそうです。
花の形、色合い、季節ともにぴったりの意味ですね。

clip_image002.jpg



6月19日(日)に「梅の里」芝川まつりが開催されます。
芝川地域の稲子地区は、平家の落人伝説や梅林の里として
知られてます。
今年は梅が豊作ですので、梅酒や梅ジュース、そして
無料の梅狩り体験などたくさん楽しんで頂けます。
稲子川でのホタル鑑賞も予定していますので、
条件が良ければ、ホタルが見られるかも・・・!?

会場:新稲子川温泉・ユートリオ
JR稲子駅からユートリオ間を片道100円で
シャトルバスが運行いたしますので、どうぞご利用下さい。
<時刻表>
●JR身延線(稲子方面行)行き
富士宮駅発 8:04、9:11、10:40
稲子駅着   8:25、9:33、11:01
●JR身延線(富士宮方面行)帰り
稲子駅発   12:43、14:45、16:23
富士宮駅着 13:04、15:04、16:46

詳細は観光協会ホームページの「芝川まつり」の
バナーをクリックしてみてくださいね。


忍者ブログ [PR]