[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日の元気祭りの関係で、白河のかたから
「白河だるま」を頂きました。
ありがとうございます。
大きくてずっしりとしていて重厚感があります。
白河だるまの歴史は古く、約300年前から
作られており、今でも毎年だるま市が行われています。
品の良さは日本一と言われ、まゆは鶴、ひげは亀、
あごひげは松、びんひげは梅、顔の下には竹を模様化し
全体に福々しい感じが特徴です。
(HPよりhttp://www.shirakawa.ne.jp/~s_daruma/)
願い事をする際には、最初に左目(向かって右側)を
書き込み、願いがかなったら右目を書き込むそうです。
良いことがたくさんあるよう、願いをこめて
飾らせて頂きます。
5月28日、29日の「富士山発元気祭り」が無事に
終了いたしました。
ご協力いただいた皆様、募金をしてくださった皆様
ありがとうございました。
台風の影響もあり、両日ともに雨に見舞われましたが、
各店舗の前に足をとめて商品を選ぶお客様の
姿や、家族連れのかたも多かったです。
JA白河の皆さん。
大変な時期に遠くから富士宮まで来てくださり、
ありがとうございました。
もっとゆっくりお話をしたかったです。
地元からも多くの出店がありました。
浅間大社内のそこかしこから良い香りがただよってきて、
食欲をそそります。
作りたてのものをおいしく頂きました。
静岡茶の推進活動をされている「CHA88」の
売り子さんを発見。
県内各地でPR活動をされているそうです。
可愛い笑顔をパチリ。
イベント当日も今日くらい晴れると良かったですね。
昨日とはうって変わり、蒸し暑い1日になりそうです。
今回の「富士山発元気祭り」は、観光協会として新しい試みでした。
当日の雨でパフォーマンスやフリーマーケットが
中止になってしまい、残念でしたが
また次にこのような機会があったときに繋がればと思います。
イベントの売上金の一部、募金は東北地方への
義援金とさせて頂きます。
ありがとうございました。
富士宮ルート(富士山スカイライン登山区間)は、地震による
道路の損傷箇所の復旧工事が一部区間を除き完了し、
道路の安全が確認されたことから、6月2日(木曜日)午前11時00分から
通行可能となります。
なお、6月29日(水曜日)までは、夜間(夕方17時00分から翌朝7時30分)
通行止めとなります。
詳細→http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-000/topics/mt_fuji_road.html
☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆
明日はいよいよ「富士山発元気祭り」です!
浅間大社内では朝からお祭りの準備が進んでいます。
先日、地元の新聞にも大きく取り上げて頂きました。
街中に張ってあるポスターを目にされたかたも
多いのではないでしょうか。
東北・富士宮の物産販売をはじめ、商店街でのフリーマーケット、
各種イベントなどなどたくさんの企画が目白押しです。
ふれあい広場には露店も並びます。
お天気が少し心配ですが、市内外から多くのかたに
足を運んで頂けるとうれしく思います。
元気祭り詳細→http://www.fujinomiya.gr.jp/genkimatsuri.html
お問い合わせ先:0544-27-5240(富士宮市観光協会)
お天気は良いのですが、雲が多くはっきりとは
見えません(左画像)。
昨日のほうが綺麗に見えていましたね(右画像)。
5月以降の富士山、なかなか顔を出してくれません。
*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。
富士芝桜まつりのお知らせ。
現在の開花状況は、全体の5割程度で今後咲き始める株も含め、
これ以上咲き揃うことは無いそうです。
上記のような状況のため、入園料金が無料となっています。
※駐車場は有料です(普通車500円 大型2000円)。
イベントは当初の予定通り、5月29日(日)で終了致します。
http://www.shibazakura.jp/
富士宮から元気を届けるイベント、「富士山発元気祭り」が
いよいよ今週末開催されます。
東北の物産販売による復興支援を中心に各種イベントで
盛り上げていきたいと思います。
物産販売に関しましては、JA白河さん・白河観光物産協会さんが
来宮し、野菜や農産物加工品を販売してくださいます。
トマトやブロッコリーなど新鮮なお野菜をはじめとする
特産品が盛りだくさん!
販売日時は、5月28日(土)・29日(日)の午前11時からと午後2時
からです。
場所は、浅間大社の第二鳥居南側駐車場・寄って宮前になります。
ぜひ足をお運びくださいね。
JA白河→http://www.ja-shirakawa.or.jp/
白河観光物産協会→http://shirakawa315.com/index.html
元気祭り詳細→http://www.fujinomiya.gr.jp/genkimatsuri.html