[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
猪之頭(いのかしら)のミツバツツジが満開です。
色合いも濃く、見頃ですね。
こちらのミツバツツジは日本で最大級のもの!
地元では、開花時期が里芋を植える時期にあたるため
「イモウエツツジ」とも呼ばれ、季節の移り変わりを
教えてくれます。
今年は少し開花が遅かったですね。
数年前に雑誌に紹介され、人気の撮影スポットです。
お天気が良ければ、富士山とのツーショットを撮る
ことができます。
※周辺は民家が多いので、マナーを守って撮影して下さいね。
無料駐車場もございます。
「富士桜自然墓地公園」の桜。
こちらは少し散り始めていますが、見頃です。
道沿いに所狭しと桜が植えられているため、ドライブ気分で
お花見を楽しんで頂けます。
運転していると、真正面から桜の花びらがぶわっと舞ってきます。
もちろん、お車を停めてゆっくりのんびり見学も可。
園内も広いので、見応え抜群!の桜並木です。
冬期閉鎖をしている富士山スカイライン登山区間に
ついて、当面の間全面通行止めを継続することが
決定しました。
例年ですと4月の下旬に閉鎖解除を行っていますが、
3月の地震の影響により復旧工事と道路の安全確認に
時間を要するためです。
ご理解のほどよろしくお願い致します。
なお、解除の時期については今後の被災箇所の復旧状況や
調査を行い、5月末に発表する予定です。
<お問い合わせ先>
富士土木事務所 維持管理課(0545-65-2237)
http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-840/index.html
先週満開になった天母山の桜ですが、もう散り始めています。
桜は開花するまでが長く、開花後はあっという間ですね。
以前は本数が多かった桜の木も、年を重ねると老木になり、
綺麗に花開く木の数が少なくなっているそうです。
若い木もありますが、昔のほうがもっとにぎやかだったと
天母山を管理しているかたに伺いました。
木と木が植わっている間隔が広いので、少しさびしく感じますが
1本ずつ見てみると奇麗に花をつけています。
桜だけでなく、景色もおススメです。
天母山からは富士宮市を一望する事ができます。
私が小学生の頃は、遠足でよく天母山に登り、この
景色を眺めながらお弁当を食べました。
昨日は久々に訪れてみて、夕方の時間帯も相まったせいか
懐かしかったです。
富士の風物詩として広く知られる「富士芝桜まつり」。
富士山の大自然の中に、赤・紅・白・桜色の芝桜が
絵画のように広がります。
咲き誇る、そびえ立つ、花と富士の競演をお楽しみ下さい。
<第四回 富士芝桜まつり>
期間:平成23年4月23日(土)から5月29日(日)
会場:富士本栖湖リゾート
営業時間:午前8時から午後5時
※混雑時状況により、営業時間が早まる場合があります。
なお4月29日から5月8日は午前5時から営業します。
入園料:おとな(中学生以上)500円 こども(3歳以上)200円
※ペットの入場はお断りしております。
駐車場:約1000台(普通車500円・バイク300円・大型車2000円)
この他、会場直通の便利なシャトルバスもございます。
詳しいお問い合わせは、下記までお願い致します。
<お問い合わせ先>
富士芝桜まつり事務局
TEL:0555-89-3031
http://www.shibazakura.jp/