[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
富士山観光交流プラザでは、「富士山の日企画」のイベント
として「富士山南陵バードウォッチング」と
「動物の不思議教室」を開催します。
<富士山南陵バードウォッチング>
開催日時:平成23年2月23日(水) 9:00から11:00
講師:日本野鳥の会南富士 幹事 影山英雄様
持ち物:歩きやすい靴・寒くない服装・ノート・筆記用具
・持っているかたは双眼鏡
参加:無料 どなたでもOK
集合場所:富士山環境交流プラザ 工作室
申し込み:2月20日(日)までに連絡(TEL 0544-59-0050)
<動物の不思議教室>
開催日時:平成23年2月23日(水) 13:00から16:00
講師:富士山観光交流プラザ 三浦健
持ち物:タオル・水筒・動きやすい服装
参加:無料 小学生とその保護者のかた(小学生のみでも可)
集合場所:富士山観光交流プラザ 2階会議室
申し込み:2月21日(月)17:00までに要連絡(TEL 0544-59-0050)
今日は午後からお天気が下り坂になる予報です。
富士山も見事に笠雲!
先週末の市内は雪がぱらつき、また寒さが厳しくなりました。
春の訪れはもう少し先になりそうです。
明日からいよいよ「岩本山梅祭り」が始まります。
桃色の旗が目印です。
富士宮からも周遊バスが運行しますので、
ご利用くださいね。
浅間大社・富士宮駅から乗車して頂けます。
「寄って宮」の前には期間限定でバス停が設置されます。
時刻表は下記ホームページを御覧下さい。
http://www.fujisan-kkb.jp/iwamotoyama/index.html
今年度の「表富士イベント」のポスターができました。
4月から11月までの主なイベントの予定を
写真入りで紹介しています。
先日、浅間大社内で行われた「観光スタートセレモニー」
にて市内の各商店街のかたに配布しましたので
これから目にされるかたも多いと思います。
白糸の滝が出ているので見始めた「大河ドラマ」
ですが、毎回楽しみにしています。
前回の「本能寺の変」、豊川悦司さん演じる
織田信長の最後がとても素敵でした。
物語の舞台は京都の本能寺でしたが、富士宮市にも
信長にまつわる場所があります。
一つは以前こちらのブログでも紹介した「富士見石」。
http://fujinomiya.blog.shinobi.jp/Entry/79/
信長が腰掛けたといわれる石です。
もう一つは、西山本門寺にある「首塚」。
信長の首が埋まっているとの言い伝えがあり、
毎年「信長公 黄葉まつり」が行われる場所です。
http://fujinomiya.blog.shinobi.jp/Entry/136/
信長の首に関しては歴史上さまざまな説があり、
この首塚もその内の一つです。
首が埋まっているのが事実だとしたら、誰がどのようにして
運んだのでしょうか。
謎めいた歴史には人を惹きつける力がありますね。
「富士山の日」制定を記念して、ミルクランドでは
ウォーキングを実施します。
富士山に向かって歩く緩やかな傾斜7.5キロのコースです。
日程:平成23年2月23日(水)
9:00 受付開始「富士ミルクランド」にて
※車で来場のかたは駐車場をご利用下さい。駐車無料。
10:00 準備体操、一斉出発
12:45 帰着 ホットミルク又は飲むヨーグルトを頂きます。
応募方法:電話 0544-54-3690
メール info@fujimilkland.com
参加料金:500円保険つき ※ホットミルク又は飲むヨーグルト付き
応募締切り:平成23年2月17日(木)まで
(当日参加も可。但し保険はございません。参加料300円)
「富士山の日」には県内の各施設で様々なイベントが
予定されています。
詳しくは静岡県庁のホームページを御覧下さい。
http://www.pref.shizuoka.jp/bunka/bk-223/fujisannohi/top.html
市内のイベントに関するチラシは観光協会でも
配布しておりますので、お気軽にお持ち下さいね。
今日の富士山。
見えてはいますが、雲が多くはっきりしません。
午後にかけてお天気が崩れるそうなので、
このまま見えなくなりそうです。
今年に入ってからはほぼ毎日姿を現していたので、
珍しいですね。
お隣富士市の「岩本山公園」では、平成23年2月11日(金)から
25日(金)までの2週間「岩本山梅祭り」が開催されます。
期間中は、日によって様々なイベントが予定されています。
2月13日(日)には梅園内でのウエディング、20日(日)には
観梅コンサートなど。
出店(峠の屋台村)のあったかメニューでおもてなしも予定しています。
梅の開花時期に合わせた期間限定観光周遊バスもあります。
周遊バスの沿線には浅間大社やお宮横丁も入っています
ので、富士・富士宮の魅力を両方楽しんで頂くことが
できます。
時刻表は下記ホームページを御覧下さい。
「富士宮市観光協会」でもチラシを配布しています。
http://www.fujisan-kkb.jp/iwamotoyama/index.html
今日の富士山。
少し霞がかっていますが、姿を現しています。
昨日は1ヶ月ぶりに雨が降り、気温が下がるかと思ったのですが
今朝はとても暖かいです。
風も無く穏やかな一日になりそうです。