[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日2月3日、浅間大社にて「節分祭」が行われました。
寒さが厳しい日でしたが、お天気にも恵まれ
午後の浅間大社は多くの人で賑わいました。
写真の鬼は浅間大社で無料配布していた物です。
切り取るとお面になるようになっています。
子供たちがうれしそうに手にしていました。
節分祭には、鶴竜関・朝赤龍関・浪花竜・朝弁慶の
4人の力士に来て頂きました。
力士のかたを近くで見たのは初めてでしたが、
迫力がありますね。
開始時刻が少し遅れたため、今か今かと待っていた
参加者の熱気も加わり、会場は大いに盛り上がりました。
福豆の他にお菓子やカラーボール、そしてみかん
も投げられ、人ごみの中つかむのに苦労しました。
特にみかん!
宙を舞うみかんはけっこうな勢いでせまってくるので、
思わず避けてしまいました。
肝心の福豆は少ししかつかめませんでしたが、
節分祭に参加する事で、福は内・鬼は外に
なったかな・・・と思います。
2月の蔵開きは「富士正酒造」さんと「牧野酒造」さんの
2社同時開催です!
蔵出しの新酒とおいしいお料理でとことん楽しんで
くださいね。
開催日時:2011年2月6日(日)10:00から14:00
開催場所:富士正酒造・牧野酒造
※お互いの酒造まで徒歩約10分ですので、両方の
蔵開きに参加して頂けます。
内容:蔵出し地酒の試飲・販売・富士宮やきそば・ニジマス
いちご・焼き鳥・おでん・そば・地産グルメなど
駐車場は「大石寺東山駐車場」1箇所のみとなります。
シャトルバスでの送迎(無料)や路線バスの増便も
ありますので、どうぞご利用ください。
詳しくは下記ホームページ又は連絡先までお願い致します。
観光協会でもチラシを配布していますので、お気軽にどうぞ。
http://uenohills.com/
富士正酒造:0544-58-0003
牧野酒造:0544-58-1188
昨日、富士山静岡空港開港からの搭乗者数が
100万人を達成しました!
おめでとうございます+*☆
1月21日のブログで書いた「100万人達成日当てクイズ」の
結果は2月2日でしたね。
応募された皆様、結果はどうでしたか?
私は予想日を3月3日と1ヶ月も先にしてしまったので、
残念ながらハズレてしまいました・・・。
これからも、多くのかたが静岡空港を利用してくださると
うれしく思います。
明日は2月3日、節分ですね。
浅間大社内でも節分の行事が行われる予定です。
子供のための豆撒き大会:2月3日午後3時頃(浅間大社 馬場)
節分祭:2月3日午後3時30分(浅間大社 社殿)
豆撒き式:2月3日午後4時頃(浅間大社 馬場)
節分には「季節を分ける」と言う意味があります。
季節の変わり目には鬼が出るため、立春(毎年2月4日ごろ)の
前日に鬼を追い払い、福を招くため豆を撒くそうです。
本日2月1日から24日まで中国・台湾からのお客様向け
キャンペーンを実施いたします。
鮮やかな赤色のパンフレットが目印です。
浅間大社内観光案内所「寄って宮」を訪れてくださった
中国・台湾からのお客様にミニ金剛杖とポストカード、
富士山ストラップをプレゼント!
観光協会オリジナルの袋に入れてお渡しします。
ストラップ、春らしい桜色の富士山でとっても
可愛いです。
*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.
岳南朝日新聞の紙面にて、昨年募集しました
「フォトコンテストの」結果が発表されました。
応募者90人から514点の作品が寄せられました。
応募してくださった皆様、ありがとうございます。
最優秀賞に輝いたのは曽根田智さんの作品、
「手筒花火」です。
表彰式は3月6日の午後1時から、富士宮市民文化会館で
行われます。
その他の受賞作品も3月5日・6日の2日間、文化会館の
2階展示室に飾られます。