[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
室町時代末期の狩野元信(かのうもとのぶ)の作と伝えられています。
浅間大社所蔵になり、本物は「静岡県立美術館」にて
見ることができるそうです(常設ではありません)
「富士宮市立中央図書館」の2階に複製があります。
階段を上がって、すぐ目の前です。
画像は、図書館で撮影させていただきました(快諾してくださった
職員のみなさま、ありがとうございました)
この曼荼羅図には、輝く富士山とともに浅間大社や湧玉池、
村山浅間神社も描かれています。
浅間大社の様子も今と違い、こじんまりとした印象です。
よく見ると、湧玉池が浴場のような形をしているのが
面白いですね。
本当に細かく描かれているので、じっくり見るのがオススメです。
平成22年10月21日(木)、(社)富士宮青年会議所の公開例会にて
巻狩に関する講演会が行われます。
開場:18:55
講演:19:00から20:30
場所:クリスタルホールパテオン
※駐車場台数には限りがあります。公共交通機関をご利用下さい
参加料:無料
講師:二本松 康弘氏
(静岡文化芸術大学文化政策学部国際文化学科 講師)
テーマ:富士野の巻狩の真相-曽我物語から読み解く-
申込は不要ですので、直接開場にお越しください。
なお、本講演は(社)富士宮青年会議所例会にて行います。
講演前後には例会プログラムがございます。
あらかじめご了承ください。
詳しいお問い合わせ:0544-27-9693
http://www.fujinomiya-jc.com/
菊芋(しょうがのような見た目ですが、栄養たっぷりのお芋です)
を使ったお料理を楽しんで頂ける「きくいも開花祭り」のお知らせです。
開催日:10月16日(土)、10月17日(日)
開催場所:ふもとっぱら
※無料駐車場300台有
ふもとっぱらの大自然の中で食べる菊芋料理の他に、
菊芋染めの展示(Tシャツや小物)も行われます。
お花見(菊芋のお花は可愛い黄色です)もできますのでどうぞご参加ください。
http://kikuimo.org/
今日の富士山。
厚い雲に覆われています。
ここ最近は、雲をまといつつも姿が見えることが多かったので
完全に姿が見えないのは久しぶりです。
2010年10月23日(土)に、富士市の「横井照子富士美術館」にて
オータムミュージアムコンサートが開催されます♪
出演:石橋直子(ピアノ)
御宿由美(オーボエ)
盛かおる(ソプラノ)
午前の部 11:30から12:30(開場11:00)
午後の部 15:30から16:30(開場15:00)
料金:大人 1500円
子人 500円(中学生以下)
【全席自由・各100席※定員に達し次第、締め切らせて頂きます】
お問い合わせ先:0545-36-0470