[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の静岡新聞に、「富士山初冠雪」の記事が載っていました。
昨年より12日早く、平年と比べても6日早いそうです。
登山シーズンが終了して、まだ一月も経っていないのに初雪・・・!
富士山に雪がない期間は本当に短いです。
画像の富士山、うっすら雪が積もってますね。
そうそう、今日9月27日にまつわる富士山よもやま話があります。
現在、富士山は誰でも登山することができます。
しかし、昔は女人禁制、つまり女性が富士山に登ることは
禁止されていたのです。
富士山は修行者の修行の場として神聖なものであり、
女性は修行者を惑わすものとされていました。
そんな風習がはびこる中、一人の女性が初めて富士登山に成功しました。
それが辰年生まれの「たつ」という女性です。
たつは男女平等の考えを持っていた「小谷三志」という
老師とともに、9月27日のシーズンオフに登頂しました。
女性だとばれないように男のまげを結って、男の姿をしての登山でした。
この出来事をきっかけに、女性にも富士登山の道が開かれたと言われています。
「寄って宮」に一足早く秋が訪れました。
「すすきキャンペーン」のすすきを、おすそわけして頂いたのです。
まだ暑い日が続きますが、正面カウンターの上は秋仕様になっています。
季節の植物があると、華やぎますね。
さて、週末のイベント「呑み切り」とひやおろし試飲会のお知らせです。
「呑みきり」とは、タンクに貯蔵中のお酒を少量採取して、
熟成の程度などを調べる事を言います。
普段は、関係者のみで行われる儀式であり、普通に体験することは
ありませんが、今回は特別に体験することができます!
●日時:平成22年9月25日(土)午後1時から午後5時
●場所:富士高砂酒造蔵内、資料館
●参加費:無料
●催事:呑みきり実演、秋のひやおろし試飲、琴泉会(大正琴演奏)
ミュールK(アコーディオン演奏)
●販売:秋のひやおろし、豆腐、出し巻きたまご
●特典:当日限定呑み切り原酒予約販売
この時期に出荷するひやおろしのお酒や、各種高砂商品も
飲むことができるそうなので、興味のあるかたはお出掛けして
みてください。貴重な体験をぜひ!
※当日お酒を飲まれたかたは、お車の運転をされませぬ様お願い致します。
※駐車場の用意がありませんので、ご了承下さい。
三連休はお天気にも恵まれ、お出かけ日和でしたね。
神奈川県の厚木市では、B級グルメの祭典「B-1グランプリ」が開催されました。
今回で5回目となる、この祭典。
テレビの全国ニュースでも放送されたため、目にしたかたも
多かったのではないでしょうか。
富士宮からも「富士宮やきそば」が出店しました。
今大会で栄えあるグランプリに輝いたのは、山梨県の「甲府鳥もつ煮」!
大会が終了した翌日には、地元のお店に行列が
できていたそうです。
※「富士宮やきそば」は過去の大会でグランプリになっているため、
投票対象外となっています。
ニュース映像を見て、個人的においしそうだなと思ったのは、
「足柄まさカリー黄金(きん)のポット」です。
焼いたパンをくり抜いた中に、カレー(なんとゴボウ入り!)が
入っているものです。
見ていて、食べたくなってしまいました。
B-1グランプリ公式サイト
http://b-1gp.jp/info/2010/07/menu-honban.html
他県の出店料理も、意外な食材の組み合わせがあったりと
目移りしてしまいますね。