忍者ブログ
(社)富士宮観光協会スタッフブログ
[160]  [161]  [162]  [163]  [164]  [165]  [166]  [167]  [168]  [169]  [170
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


kinou.jpg20100903085606.jpg




昨日の夕方は、久々に富士山がくっきりはっきり見えました。
左の画像は夕方5時頃に撮影したものです。
5時30分くらいから雲がなくなり、まさに
雲ひとつない富士山の姿を見ることができました。
この時間帯に浅間大社の鳥居前に居合わせたかたは
ラッキーでしたね。
今日も朝から富士山が綺麗に見えていますよ(右画像)

静岡新聞によると、今年の県内富士山登山口の来訪者は
過去最多の23万582人!
日本各地から、また静岡空港を利用して海外からの
お客様などたくさんのかたが訪れました。
9月に入ってからは、「寄って宮」を訪れるお客様の波も
少し落ち着いて、登山の装備をしたかたも見かけなくなりました。
新7合目と元祖7合目の山小屋も、明日には終了。
夜に灯る山小屋の明りも見おさめですね。
なんだか少しさみしくて、しんみりしてしまいます。
 

PR

20100902102252.jpg





「白糸の滝」のパンフレットが新しくなりました!
以前のものよりも、滝周辺の案内が大きく表示され見やすくなっています。
表紙をよく見ると、うすく虹がかかっているんですよ。
また、このパンフレットには源頼朝が富士の巻狩りに出向いた際に
詠んだと言われている詩歌が載っています。
「この上に いかなる姫か おはすらん おだまき流す 白糸の滝」
おだまき(苧環)とは、つむいだ麻糸を巻いて空洞の玉のようにした
ものです。
頼朝は、細く糸を垂らしたような滝の流れを見て、おだまきが流れるのを想像し
滝の女性的な美しさに「この滝の上にはどんな姫(神様)がいるのだろ」
と思ったのでしょうか。
また、「おだまき」とは花の名前でもあり、花言葉は「勝利の誓い」。
頼朝が戦いの前に、勝利を祈りおだまきの花を流したとも
言われています。

パンフレットには、周辺の見所も写真と解説付きで掲載されていますので、
白糸の滝を訪れたあとに巡ってみてはいかがでしょう?


現在の山小屋と登山道の状況についてお知らせします。
5合目レストハウスは11月23日まで開設、6合目宝永山荘・6合目雲海荘
は共に10月中旬頃まで開設予定です。
新7合目御来光山荘・元祖7合目山口山荘は9月4日で宿泊が終了します。
また、公衆トイレは山頂が9月5日まで、5合目が10月12日までと
なっておりますのでご注意ください。

富士山富士宮口登山道は、強風や積雪等の恐れ
及び山小屋の閉鎖により登山道の安全確保が困難なため、
一部区間を閉鎖します。
閉鎖区間:富士山富士宮口 6合目から頂上
閉鎖日時:平成22年9月6日(月)12時00分(正午)
この日以降登山される場合は、警察署または5合目にあるポスト
に登山計画書を提出して個人責任で登山して頂きます。
※宝永火口のハイキングは11月中旬頃まで可能です。
今後登山を予定されている方は、下記のホームページを参考にしてください。
登山計画書のダウンロードもできます。
富士山表富士富士宮口登山組合
http://www.fuji-tozan.com/index.html
 

4dc867ff.jpge23fe6eb.jpg




週末に朝霧高原にある「道の駅」に行ってきました。
目的は、季節限定のメロンアイスです。
国道139号線の車の流れが思っていたよりもスムーズでしたので、
道の駅もすいているかも?と考えたのが甘かったです・・・。
駐車場も道の駅内も人、人、人の大賑わい。
(「道の駅」に行く途中に通った「まかいの牧場」も
かなり混雑していました)
46f2f51c.jpg70071eda.jpg




aa129820.jpg5bc0dd63.jpg




店内には、富士宮の特産品やお土産などがたくさん並べられています。
画像の他にも、梨やぶどう・らっかせいや地酒など様々です。
観光パンフレットや記念スタンプなどもありました。
32758522.jpga265ddb6.jpg




お目当てのアイス!
アイスを注文する時は事前に食券を購入して、食券を係りのかたに渡します。
コーンかカップを選ぶことができますよ。
ここのメロンアイスは、ジューシーな香りと
ちょうどよい甘さがとってもおススメ。

周辺の景色も良いので、朝霧方面に行かれるかたは
「道の駅」にも寄ってみてください。
レストラン・無料駐車場・お手洗いなどが完備されています。


 

PSCN1474002.jpg




富士宮市観光協会では、「富士山まつり記念
第18回フォトフェスティバル」
の作品を募集しています。
応募締め切りは、11月30日(火)※当日消印有効です。
最優秀賞のかたには賞金10万円!
詳しい応募内容は、観光協会のホームページ上を御覧になってください。
また、応募用紙は「観光協会」と「寄って宮」でも配布しております。
素敵な作品のご応募をお待ちしております。

富士宮市観光協会
TEL:0544-27-5240
 


忍者ブログ [PR]