忍者ブログ
(社)富士宮観光協会スタッフブログ
[170]  [171]  [172]  [173]  [174]  [175]  [176]  [177]  [178]  [179]  [180
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

20100709093650.jpg昨日と同じく厚い雲に覆われています。
雲の流れによっては、山頂付近が顔を出すことも
あるのですが、なかなかシャッターチャンスが
訪れません。

本日7月9日(金)の午前0時より、富士宮ルートの
通行規制が解除され、いよいよ本格的に
登山シーズンが始まります。

夜の富士山にも、山小屋の灯りがぽつんとともるようになりました。
ちいさな灯りですが、とても幻想的ですよ。

PR

20100630155937.jpg7月1日に「寄って宮」に富士山静岡空港PRコーナーが
新たに設けられました。
大きなパネルが目印です。

空港、就航先のパンフレットや時刻表など各種取り揃えて
おります。
ささやかですが、プレゼントもご用意しています(数に限りがございます)

ぜひお立ち寄りください。


 

20100708113013.jpg今日の富士山です。
お天気は良いのですが、雲が多くて富士山がすっぽりと
隠れてしまっています。

この時期は、どうしても雲が多いお天気が続きます。
梅雨明けが待ち遠しいですね。

浅間大社内にある、「寄って宮」前の駐車場から眺める
富士山は本当に美しいので、またこのブログで報告させていただきたいと思います。
20100707140002.jpg

昨日、浅間大社と神田宮神社にて御田植祭が行われました。
毎年7月7日に行われる御田植祭は、五穀豊穣を祈願する神事で
室町時代のころから続いている伝統行事です。
「早乙女」と呼ばれる少女たちが、参拝者に向けて稲苗を投げ、
その苗を持ち帰って育てると豊穣になるとの言い伝えがあります。

が、この日は午後から雨!
あいにくのお天気でしたが、緑色と赤色の鮮やかな稚児装束を
まとった可愛らしい少女たちが、浅間大社から隊列
を組み神田宮神社へと練り歩いて行きました。

秋には豊作になりますように・・・。

 

 

100624_0946~01.jpg100624_0946~02.jpg
100624_1500~01.jpg100624_1500~02.jpg
今日の富士山です。1枚目と2枚目は午前10時前、霞んでいます。3枚目と4枚目は午後3時、空の青さがきれいなので、これで霞んでなければなぁ、と思ってしまいます。こんな風に富士山が見える日だとしても、梅雨の時期からムシムシする夏の日中は霞がかかります。また、雪解けが進んだようです。
さて、あと2日で「宮美の刻 表富士燈回廊」です。このブログでも何度かお知らせしていますので、きっとたくさんのお客様が見に来てくださるだろう、と筆者は期待しているところです。
その「宮美の刻 表富士燈回廊」は夕刻から開始となっていますが、当日午後3時から富士山本宮浅間大社の参道東側にある「ふれあい広場」にて、富士宮青年会議所主催のイベントが始まっています。
エコアートうちわ製作は39本限定、オリジナルうちわを作るチャンスです。
絵馬はがきも39枚限定。なんと、日本一高い郵便局へ投函されます。つまり、富士山の頂上の郵便局ですね。登頂した人だけができることを、地上にいながらにしてできるなんて・・・。すごいです。自分宛てでもよし、家族や友達、大切な人へのメッセージを富士山から届ける。素敵ですね。
残念ながら間に合わなかった方も、オリジナルキャンドルカップ製作には参加できるかもしれません。400個限定です。
自分で作ったキャンドルが表富士燈回廊の燈篭へと仲間入りをして、富士山本宮浅間大社を彩るのです。優しい光と、その光でゆらめく富士山の伏流水を見ながら、のんびり散策してみませんか,みなさま?

忍者ブログ [PR]