忍者ブログ
(社)富士宮観光協会スタッフブログ
[18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

富士宮市が誇る銘酒の蔵元が静岡県庁・東館2階の展示ケースに、1ケ月間製品が展示されています。
展示ケースを飾ってるのは、富士山の湧水を使った酒造メーカー、富士正酒造・牧野酒造・富士錦酒造・富士高砂酒造・富士ワイナリーの5社で、日本酒はこの時期はちょうど寒造りの新酒が蔵出しされています、私も毎晩ご賞味しています。
富士宮市は水も空気も美味しく、また良質なお米が取れるので昔からお酒造りが行われてきました。
PR
岡県富士宮市駅前商店街を紹介する「きてみてちょマップ」の発刊を記念して、駅前通りおかみさんの会(増田恭子元会長)が平成12年6月に「きてみてちょカーニバル」を開催したのがきっかけで、以後毎月16日に 「駅前十六市」と称して開催されるています。
 今朝は相当冷え込んだが8時ごろから出店する人達がテント張りや開店の準備を皆なで協力して準備をしていました、このイベントは駅前商店街の総出のイベントでもあります。

 10時頃市を覗いて見ると各店の前には常連客が並びお目当ての品を買い求めていました、私も揚げまんじゅうを買い美味しく頂きました。

 

1月10日、110番の日、ミス富士山グランプリの森川が110番通報への理解を求める広報活動をイオン富士宮ショッピングセンターで買い物のに訪れた市民などに行いました。

今年も富士宮市にあります酒蔵4社が「日本一の蔵開き 酒蔵のあるまち富士宮」として、蔵開きが開催されます。
各酒蔵とも富士小売酒販組合、富士宮旅館料理組合、富士宮エネルギッ酒倶楽部が、それぞれがタイアップし酒蔵ごとの独自のサービスを提供します。
 各酒蔵で富士宮の美味しいものでも見つけてみませんか。
 蔵開きは次のとおりです。
■富士高砂酒造
蔵開き 平成26年1月19日日曜日 開催
静岡県 富士宮市宝町9番25 号
■富士正酒造
蔵開き 平成26年2月2日日曜日 開催
静岡県 富士宮市 下条642番地の1
■牧野酒造
蔵開き 平成26年2月2日日曜日 開催
静岡県 富士宮市 下条1037
■富士錦酒造
蔵開き 平成26年3月16日日曜日 開催
静岡県 富士宮市 上柚野532

世界文化遺産富士山の構成資産の一つであります。
 村山浅間神社で平成26年1月1日未明に、富士根本宮元旦祭(同実行委員会委員長伊藤一芳)が開かれました。
新年の幕開けに合わせ、富士宮市観光課職員、地元住民や観光客ら約80人が禊で心身を清めた。
 氷点下の寒さの中、男性はふんどし姿、女性は白装束姿で臨み。
 午前0時の打ち上げ花火の合図で、気合の掛け声とともに数人つづ入水して、合掌し、といから流れ落ちる冷水に打たれた。
 村山地区は明治初期まで富士山修験場の拠点として栄えた。
 元旦みそぎは、伝統行事を受け継ごうと地元の有志が平成15年から実施している。


忍者ブログ [PR]