富士山のまち静岡県富士宮市の観光イベント情報
社団法人 富士宮市観光協会のスタッフブログです。
[
39
] [
40
] [
41
] [
42
] [
43
] [
44
] [
45
] [
46
] [
47
] [
48
] [
49
]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/03 (Mon)
12月21日、朝から富士山がきれいです
週末は天気が崩れるようですが、
今日は朝から富士山がきれいに見えます。
雲ひとつない青空に、真っ白な雪をかぶった富士山が見えます。
昨日も夕焼けがきれいでした。
下の写真は、午後4時25分頃の富士山です。
PR
2012/12/21 (Fri)
未選択
12月20日、富士山は雲に隠れています。
昨日と同じように、晴れていますが富士山は
雲に覆われて見えません。
早朝は少しだけ見えました。
下の写真は、昨日の夕方、4時半ごろの富士山です。
昨日も今日と同じように、早朝と日が沈む前、夕方30分
だけ、富士山が見えました。
夕日をうけて、富士山の雪が紅く染まりきれいでした。
2012/12/20 (Thu)
未選択
12月19日、さくやちゃんとフーちゃん
今日も晴れています。しかし、雲が多く
富士山は裾野しか見えません。
きのうの午後、静岡県暴力追放運動のパレードがありました。
パトカーの先導で、県警の音楽隊、「暴力団追放」のぼりをもって行進しました。
富士宮市のマスコットキャラクター「さくやちゃん」と「フーちゃん」も
パレードに参加をしました。
2012/12/19 (Wed)
未選択
12月18日、富士山が霞んでいます
一雨降り、寒さが緩みました。
今日は晴れていますが、薄い雲が多く、富士山が霞んでいます。
2日間の雨は、富士山では雪に変わり、
また、真っ白の雪に覆われました。
5合目付近の宝永山の下まで雪で覆われています。
2012/12/18 (Tue)
未選択
12月17日、田貫湖「ぽんぽこフェスタ」のお知らせ
朝から雨が降り出しました。富士山は裾野が見えていましたが
雲に覆われてきています。
田貫湖にある休暇村富士で「ぽんぽこフェスタ」が開催されます。
日にち 12月24日 月曜日
時間 11時から14時まで
場所 休暇村富士
内容 クリスマスリース作り 15組限定 500円、クリスマス写真館 1枚200円、
日帰り入浴 大人650円→300円、子ども300円→150円
ランチバイキング(予約制) 大人2100円、小学生980円、幼児480円
ぽんぽこ市(野菜、手作り木造品販売) ロビー、ビンゴゲームなど
ご予約・お問い合わせは「休暇村富士」 ℡0544-54-5200です。
2012/12/17 (Mon)
未選択
前のページ
次のページ
来訪者数
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
ブログ内検索
カテゴリー
未選択 ( 528 )
お知らせ ( 259 )
その他 ( 30 )
富士山本宮浅間大社 ( 6 )
潤井川河川敷 ( 1 )
大石寺 ( 1 )
天母山公園 ( 1 )
国指定特別天然記念物 狩宿の下馬ザクラ ( 1 )
田貫湖 ( 5 )
天照教社 ( 1 )
富士山スカイライン ( 1 )
富士桜自然墓地公園 ( 1 )
興徳寺 ( 1 )
稲瀬川 ( 1 )
猪之頭のみつばつつじ ( 1 )
やきそば情報 ( 1 )
お祭り ( 15 )
富士山 ( 35 )
山 ( 1 )
村山浅間神社 ( 1 )
ミス富士山 ( 3 )
世界遺産センター ( 3 )
白糸ノ滝 ( 3 )
イベント ( 12 )
最新記事
富士山こどもの国/ますつり大会・にじますまつり
(03/07)
白糸ノ滝からの富士山が、綺麗に見えるようになりました。
(02/07)
上野の里まつり 大賑わいでした!!
(02/04)
2月3日は、「上野の里まつり」!
(01/29)
110番の日 広報活動を行いました!
(01/22)
アーカイブ
2019 年 03 月 ( 1 )
2019 年 02 月 ( 2 )
2019 年 01 月 ( 6 )
2018 年 12 月 ( 6 )
2018 年 11 月 ( 10 )
プロフィール
HN:
富士宮市観光協会スタッフ
性別:
非公開
リンク
(社)富士宮市観光協会
管理画面
新しい記事を書く
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
Write
|
Admin
Copyright ©
(社)富士宮市観光協会のブログ
All Rights Reserved.
Powered by
Ninja Blog
忍者ブログ
[PR]