×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは!一月も早いもので3週目になり、気が付けば後半戦ですね!
週が明けてから、より一層寒くなっていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、今週末日曜日は、富士高砂酒造蔵開きです!!
試飲はもちろん、樽酒の振舞いや当日限定の記念酒の販売等、イベント盛りだくさん!
大人も子供も楽しめるイベントになっています
ご家族そろって、お友達もお誘いあわせの上、ぜひお越しください
当日駐車場のご用意はありません。公共交通機関をご利用ください
週が明けてから、より一層寒くなっていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、今週末日曜日は、富士高砂酒造蔵開きです!!
試飲はもちろん、樽酒の振舞いや当日限定の記念酒の販売等、イベント盛りだくさん!
大人も子供も楽しめるイベントになっています
ご家族そろって、お友達もお誘いあわせの上、ぜひお越しください
当日駐車場のご用意はありません。公共交通機関をご利用ください
PR
こんにちは!仕事始めの週の火曜日、いかがお過ごしですか?
昨日から多くのお客様が観光案内所にいらっしゃっていて、
初詣や富士山の写真が取れる場所を探されている方が多いようです。
山頂部分の雪は少し溶けてしまっていますが、
天気のいい日が続いていて、はっきり見える日が多いので
この時期写真を撮るにはもってこいの季節ですね。
さて、イベント情報・観光協会Facebook・Instagramにて、
たこたこあがれ in 富士山の情報を公開しました
いよいよ今度の日曜日、13日10:00から 朝霧アリーナにて開催されます。
3Dビッグカイトや、凧揚げコンテスト、暖かい牛乳のサービスなども
行われる予定です。
大人も子供も楽しめるイベントです
ご家族で是非お出かけください!
あさぎり高原フォトコンテスト ✨2018 結果発表✨
あさぎり高原まつり併催イベントとして開催した「あさぎり高原フォトコンテスト2018」結果報告です!
コンテストには全国から総数333点のご応募をいただき、11月21日(水)に厳正な審査を行った結果、大賞1点と入賞3点、佳作10点が選出されました。
大賞は、「すすきそよぐ朝」というタイトル作品の東京都北区在住の関口陽子さん。
2018年10月に朝霧高原で撮影した作品です。
受賞された方々、おめでとうございます!
また、たくさんの素敵な写真のご応募、ありがとうございました!!
毎月16日に富士宮駅前商店街にて、十六市が開催されています!
「十六市」とは、富士宮市駅前商店街を紹介する「きてみてちょマップ」の発刊を記念して、駅前通りおかみさんの会がイベントとして開催したことがきっかけです。
以後、毎月16日の朝早くから商店街にはテントが並び、静岡茶やお弁当、野菜、パンやドーナツなどが販売されています。十六市でしか出会うことができない商品もあるかも?
月に一度の16日だけの貴重☆なイベントです!
今日も朝からテントが並び、テントの前には人だかりができているところもありました。
今日もお天気が良く日差しも暖かいので、開催にはもってこいの陽気となりました✨
「十六市」とは、富士宮市駅前商店街を紹介する「きてみてちょマップ」の発刊を記念して、駅前通りおかみさんの会がイベントとして開催したことがきっかけです。
以後、毎月16日の朝早くから商店街にはテントが並び、静岡茶やお弁当、野菜、パンやドーナツなどが販売されています。十六市でしか出会うことができない商品もあるかも?
月に一度の16日だけの貴重☆なイベントです!
今日も朝からテントが並び、テントの前には人だかりができているところもありました。
今日もお天気が良く日差しも暖かいので、開催にはもってこいの陽気となりました✨
11月8日(木)~9日(金)にかけて、
「富士と琵琶湖を結ぶ会」が近江八幡市にて行われました。
今回は富士宮市関係者やミス富士山を含む、100名が近江八幡市を訪問しました。
今年は、富士宮市と近江八幡市が夫婦都市提携を結んでから50周年の記念年。
1968年に提携を結んでから金婚式という節目を迎え、お祝いしました。
9日には記念式典が行われ、また式典に先立ち、琵琶湖に富士山の湧水を返す
「お水返し」も営まれました。
全国でも珍しい「夫婦(めおと)都市提携」。
今後も長く交流を深めていきたいと感じる会となりました。
「富士と琵琶湖を結ぶ会」が近江八幡市にて行われました。
今回は富士宮市関係者やミス富士山を含む、100名が近江八幡市を訪問しました。
今年は、富士宮市と近江八幡市が夫婦都市提携を結んでから50周年の記念年。
1968年に提携を結んでから金婚式という節目を迎え、お祝いしました。
9日には記念式典が行われ、また式典に先立ち、琵琶湖に富士山の湧水を返す
「お水返し」も営まれました。
全国でも珍しい「夫婦(めおと)都市提携」。
今後も長く交流を深めていきたいと感じる会となりました。