忍者ブログ
(社)富士宮観光協会スタッフブログ
[56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




午前9時の富士山です。早朝は雲ひとつないきれいな富士山でした。午前9時の富士山は、少し雲はありますが裾野まできれいに見えます。
観光客のお客様で、昨日は雨、雷雨で富士登山を諦めたお客様を思いだし、今日は天気が落ち着いているのでほっとしています。

富士宮市観光協会では、富士登山の案内パンフレット、富士山の気象状況もわかります。ご利用下さい。





この金剛杖は昨日(15日)に、下山したお客様の金剛杖です。14,15日の富士山は雨、雷雨のため7合目で諦めて下山をしてきたそうです。

良い思い出になるよう、富士登山のときは、天気情報、登山の装備、体調管理など事前の準備をして、万全な状態で登山に挑んでください。
PR


朝から雨が降っています。富士山は見えません。午前中は、富士登山予定のお客様が観光案内所を訪れました。富士山の天気を調べ情報を集めていました。今日の富士山の天気は「雨、時々雷雨」の予報なので明日に見送るお客様が多くいらっしゃいました。



午後になり小雨の中、神田川精霊流しが始まりました。
太鼓や昭和歌謡などステージ発表もあります。富士宮浅間大社内の「ふれあい広場」では、10軒以上の飲食ブースもありにぎやかです。
13時、15時には富士宮のご当地アイドル「TEAM M2」のステージもあります。
燈籠流しは18時から行われます。




昨夜から雨が降り始め、今朝も雨が降ったりやんだりしています。時折、強く雨が降ります。富士登山をしている方のことを考えると心配になります。

今日は、雨が降り、朝から富士山が見えません。しかし、11時ごろに土砂降りの雨の後、富士山を覆っていた雲が晴れて突然富士山が見えました。15分ぐらいの短い時間のできごとです。急に空が明るくなり裾野まできれいな富士山が見えました。

しかし、富士山が見えたのは一瞬でした。その後は、あっという間に霧のように雲が出たかと思うと、すぐにすっぽりと富士山は雲に覆われてしまいました。



お盆休みのため観光案内所には朝から多くのお客様がいらっしゃいます。先週は朝夕は涼しい日もありましたが、週末から暑さは戻り、今日も30度を越える猛暑日です。
曇り空で、富士山は残念ながら見えません。裾野だけが少し見えるだけです。

お盆になりました。8月15日(水)は、午前11時から(雨天順延)、浅間大社内のふれあい広場で「神田川精霊(しょうろう)流し」があります。
精霊流し(燈籠流し)は、お盆の行事の一つです。
時間は、午前11時から西高書道部のパフォーマンスがオープニングセレモニーになります。
12時の終戦記念日の黙祷の後、10団体のパフォーマンスがあります。北山重須孝行太鼓、富士宮市チームM2 のダンス、チアーズファクトリーなどあります。
夕方からは「ふれあい広場」で盆踊り、18時からは燈籠流しが始まり、20時45分終了予定です。
燈籠流しは、浅間大社内の湧く玉池下の地点から神田川を流し、浅間大社駐車場付近で回収いたします。





今週になって初めて富士山が見えました。雪の無い真っ青な富士山です。
富士宮市は朝晩涼しくなり、夜になると雨が降る日が多くなりました。富士登山を計画されている方は、準備を整えてから登山をして下さい。

「富士山へ登る人のために」のハンドブックの中からいくつか抜粋してお知らせします。

「必ず持っていくもの」
・水(2リットル) ・食料(1,2食分) ・小銭(トイレのチップ用1回200円ぐらい) ・ゴミ袋 ・雨かっぱ ・薬 ・ヘッドランプ

「できたら持っていくもの」
・タオル ・サングラス ・カイロ ・水溶性テッシュ ・スパッツ ・マスク

「服装」
・帽子 ・手袋 ・防寒具 ・底の堅い靴(登山靴やトレッキングシューズなどハイカットで防水加工されたものが最適)



忍者ブログ [PR]