5月4(金),5(土),6(日)の3日間富士山本宮浅間大社春季大祭の流鏑馬(やぶさめ)まつりがあります。
写真は浅間大社本殿前の流鏑馬の会場です。
白線の所に木の塀を取り付け,本殿側は流鏑馬,反対側はたくさんの露天が続き賑やかで盛大なおまつりです。
流鏑馬祭の起源は1193年。源頼朝が富士の裾野で巻き狩りを行った際,富士宮浅間大社に流鏑馬を奉納し武運長久,天下太平を祈願したことから始まるとされています。
射手の装束は笠,陣羽織,袴,えびらの装束で馬に乗り,的を射ます。馬を走らせながら的を射る姿は勇敢で迫力があります。
PR