×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
浅間大社境内に奉納されている、幾億年もの歳月を経て
風化した「南極の石」。
ちょうどテレビドラマ「南極大陸」が放映中なので、
また紹介させて頂こうと思います。
(以前の記事はこちら→http://fujinomiya.blog.shinobi.jp/Entry/61/)
この石は第七次南極観測船の乗組員であった、富士宮市出身の
赤池稔さんから奉納されました。
ドラマでは初代観測船「宗谷」が登場しましたが、
赤池さんが乗った船は二代目の「ふじ」です。
「ふじ」は富士山から名づけられ、その縁で
船内には浅間大社の御分霊を祀っており、
現在の観測船「しらせ」にも引き継がれているそうです。
浅間大社と南極の不思議なご縁ですね。
富士山五合目とスカイラインの紅葉が見頃を
迎えています。
今年は台風の影響もあり、例年に比べると
色味が良くないとのことですが、こうして
街中から見ると山の表面は綺麗な色をしています。
白糸の滝・田貫湖など北部地域の紅葉見頃は
11月初旬から中旬頃になりそうです。
紅葉情報は市役所ホームページにて更新中です。
http://www.city.fujinomiya.shizuoka.jp/kankou/hanami/kouyou.htm