×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
焼きそばと並ぶ富士宮の特産品の一つ、「ニジマス」。
新鮮なものはそのままお刺身にして食べるのが
オススメです。
「ニジマスは泥くささが苦手で・・・」と言うかたも
いらっしゃいますが、新鮮なニジマスはくさみが
まったくありません。
食感はぷりぷりコリッと弾力があり、くせになる味です。
焼いても揚げても楽しめる食材ですので、ぜひお試しあれ。
おみやげ品として、ニジマスを特製の煮汁で生姜と一緒に
何時間も煮込んだ「ニジマスの曽我煮」もあります。
炊き立てご飯にぴったり!
<ニジマス料理を楽しんで頂けるお店>
●お宮横丁内「おーそれ宮」
●ままん(http://www.rentarou.net/maman/)
●鱒の家(http://www.masu-no-ie.com/)
PR
週末に山梨へ行った際に撮影した富士山です。
左側が「道の駅なるさわ」、右側が山中湖近辺から
撮影しました。
同じ富士山でも、見る場所によってガラリと表情が変わりますね。
私は浅間大社からの富士山を見慣れているせいか、
たまに別の場所から見ると、少し違って不思議な感じです。
やはり、自分が住んでいる場所からの富士山が
一等きれいに見えるのでしょうか。
他県・他市から富士宮を訪れるお客様からは、
「ここから見る富士山は大きいですね」とよく言われます。
<おまけ>
「道の駅なるさわ」内の「富士山博物館」(入場無料)では、
富士山の成り立ちを映像と模型で見ることができます。
透明の模型には富士宮市も記されていました。
鳴き声と動きが迫力満点の恐竜!?にも会えますよ。