忍者ブログ
(社)富士宮観光協会スタッフブログ
[21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 今週は台風の影響で天気が不安定で富士山が見えませんでした。
 昨日の夕方から雨がやみ、今朝から富士山が見えています。



 残暑が厳しく雨上がりなので湿度も高い一日です。
 小さな笠雲がかかっています。

 
PR


 昨夜から、台風の影響で突然雨が降ったりやんだりしています。
 天気が不安定です。富士山はまったく見えません。



 9月22日(土)に開催される「ふじのみや門前市祭り」の案内です。

 開催場所は3ヶ所あります。「神田川ふれあい広場」、大社通り前の浅間大社第2駐車場、
 「富士山せせらぎ広場」です。

 開催時間は浅間大社第2駐車場の「特産品フェア」は10時から3時まで、他の開催場所は10時から4時までです。

 駐車場は、普通車は浅間大社西門の第1駐車場、馬場になります。
 大型バスは「特産品フェア」をする浅間大社第2駐車場です。

 店舗の紹介をします。

 「神田川広場、富士山せせらぎ広場」

①さの萬「萬幻豚コロッケ他」 ②ワールド美健「菊芋の漬物他」 ③JA富士宮ふれあい市「野菜、加工品」
④佐野農園「花苗、花小鉢」 ⑤富士の華「ホルモン焼きそば」 ⑥きくち工房「はし、木ヘラ」
⑦田子の月「富士山頂、カステラ」 ⑧蒲原しおから本舗「さくらえび、しおから」 ⑨ゆのさや農園「野菜」
⑩柚野いずみ加工所「手打ち蕎麦、おこわ」 ⑪稲子梅っ子「梅干ほか」 ⑫北山農園「野菜」
⑬バイエルンマイスター「ビール」 ⑭チキンハウス青木「やきとり」 ⑮くぬぎ養鱒「ニジマス」 ⑯宮漬「塩麹ほか」
⑰神田屋酒店「ソフトドリンク」 ⑱たべ茶う会!「くき茶詰め放題」 ⑲EC倶楽部「焼きそば、お好み焼き」
⑳ゆーの「漬物、手作り帽子」 21信栄製紙「トイレットペーパー、ティッシュペーパー」
22エルイーシー「冷凍餃子」 23藤太郎本店「カリカリあげまん」


 「浅間大社第2駐車場」

①朝霧乳業「アクアクララ、牛乳試飲」 ②朝霧ハム「ボイルウインナー、牛筋どて煮など」 ③東食品「餃THE鱒など」
④赤池農園「きのこ」 ⑤上野製菓「まんじゅう各種」 ⑥かくたに「芋製品ほか」 ⑦蒲貞蒲鉾店「揚げ蒲鉾ほか」
⑧菊川製作所「冷暖フロシキほか」 ⑨シロタ「辛子味噌ほか」 ⑩小林漬物店「らっきょうほか」 
⑪百姓のパン工房「ポン菓子、米粉パン」 ⑫富士園「お茶詰め放題」 ⑬富士宮市酒造4社「酒、焼酎など」
⑭マルモ食品「生うどん、試食販売ほか」 ⑮ミルクランド「モーモーだんご、チーズケーキほか」
⑯村松製茶工場「お茶詰め放題」⑰鮨山中「鱒の押し寿司ほか」 ⑱吉澤「富士山蒔絵ペン」 
⑲柚子庵「たまご焼き」 ⑳富士養鱒漁業「焼きマス」
21大村ハム商会「チーズコフタ」

 たくさんのお店が出店いたします。是非お越し下さい。



 台風の影響があり、天気予報は雨ですが何とか天気は持ちこたえ、曇り空です。
 富士山は5合目より下の裾野は見えますが富士山はすっぽりと雲に覆われています。




 「ふじのみや門前市祭り」が9月22日(土)にあります。
 春から毎月神田川広場で毎月第4土曜日に開催していた「ふじのみや門前市」を
 9月22日は規模を広げて「ふじのみや門前市祭り」として開催いたします。
 
 場所は、浅間大社境内にある「ここずらよ」前では「特産品フェア」、
 「富士山せせらぎ広場」では「オータムコンサート」、
 「神田川広場、富士山せせらぎ広場」では「富士宮名物市」が開催されます。

 時間は、午前10時から午後4時までです。

 当日は「せせらぎ広場」に駐車はできません。
 駐車場は浅間大社西門の「浅間大社第1駐車場、馬場」の2ヶ所になります。

 後日、詳細はお知らせします。


 沖縄に台風が近づいているせいか富士宮市も曇り空です。
 残念ながら富士山も見えません。

「きょうはたっぷり富士宮」です。
 富士宮市制70周年記念で、NHK静岡放送局が富士宮にやってきます。
 
 <NHK総合>で、今日9月14日は3回にわたって放送があります。
 11:30~12:00 「しずおか情報ランチ」
 14:05~14:55 「富士宮の食材をたっぷり紹介するスペシャル中継」
 18:10~19:00 「たっぷり静岡」

 会場は富士宮市民文化会館・ホワイエをメインステージにして公開生放送をします。
 観覧は自由ですのでおでかけ下さい。


今日は、残暑が厳しく夏のような気候のせいか、朝だけしか富士山が見えませんでした。
夏場はほぼ毎日、早朝から午前9時ごろまでは富士山が見えてもその後は雲に覆われていました。
気候によって富士山の見え方は違うように感じます。



 午前8時ごろの富士山です。裾野まできれいに見えました。

忍者ブログ [PR]