×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お盆休みのため観光案内所には朝から多くのお客様がいらっしゃいます。先週は朝夕は涼しい日もありましたが、週末から暑さは戻り、今日も30度を越える猛暑日です。
曇り空で、富士山は残念ながら見えません。裾野だけが少し見えるだけです。
お盆になりました。8月15日(水)は、午前11時から(雨天順延)、浅間大社内のふれあい広場で「神田川精霊(しょうろう)流し」があります。
精霊流し(燈籠流し)は、お盆の行事の一つです。
時間は、午前11時から西高書道部のパフォーマンスがオープニングセレモニーになります。
12時の終戦記念日の黙祷の後、10団体のパフォーマンスがあります。北山重須孝行太鼓、富士宮市チームM2 のダンス、チアーズファクトリーなどあります。
夕方からは「ふれあい広場」で盆踊り、18時からは燈籠流しが始まり、20時45分終了予定です。
燈籠流しは、浅間大社内の湧く玉池下の地点から神田川を流し、浅間大社駐車場付近で回収いたします。
今週になって初めて富士山が見えました。雪の無い真っ青な富士山です。
富士宮市は朝晩涼しくなり、夜になると雨が降る日が多くなりました。富士登山を計画されている方は、準備を整えてから登山をして下さい。
「富士山へ登る人のために」のハンドブックの中からいくつか抜粋してお知らせします。
「必ず持っていくもの」
・水(2リットル) ・食料(1,2食分) ・小銭(トイレのチップ用1回200円ぐらい) ・ゴミ袋 ・雨かっぱ ・薬 ・ヘッドランプ
「できたら持っていくもの」
・タオル ・サングラス ・カイロ ・水溶性テッシュ ・スパッツ ・マスク
「服装」
・帽子 ・手袋 ・防寒具 ・底の堅い靴(登山靴やトレッキングシューズなどハイカットで防水加工されたものが最適)
8月7日の立秋を過ぎてからは朝晩は涼しい風が吹くようになりました。晴れていますが富士山は雲に覆われてしまい今日も見えません。
富士宮市観光協会にある、富士登山についてのパンフレット、チラシについてお知らせします。
「富士宮口 富士登山2012」(英語併記)―A4サイズで富士登山に関する交通、登山ルート、山室など全て記してあります。この1冊があれば安心して富士登山ができます。
「富士山へ登る人のために」(英語併記)―ポケットサイズで、富士登山のルールやマナー、登山の注意、富士山のトイレなどについて記してあります。
「富士登山」―A4サイズで、富士山を山頂から見た地図上に各登山ルート、登り、下りのおおよその時間が記されています。
「富士宮ルート」―A4半分サイズのチラシで、富士宮口から頂上までの山室の連絡先、登りと下りの予想時間が記されています。(ブログ写真下)
「静岡県 富士山マイカー規制のおしらせ」―A4サイズのチラシで、マイカー規制の時期、シャトルバス、シャトルタクシーの案内が記されています。