×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今朝は少し涼しく感じましたが太陽が見えると、じりじりと暑くなってきました。
月曜日の夕方に少し富士山が見えただけで、今日も雲に覆われて富士山は見えません。
8月15日(水) 午前11時から(雨天順延)神田川ふれあい広場で「神田川精霊(しょうろう)流し」があります。
精霊流し(燈籠流し)は、お盆の行事の一つです。お盆に帰ってきたご先祖さまを現世から再び天国へと送り出す行事です。
時間は11時から西高書道部のパフォーマンスで始まるオープニングセレモニー
12時からは、終戦記念日なので黙祷、その後は、北山の重須孝行太鼓、「わがまちAKB」のチームM2のダンス、チアーズファクトリーなど10団体のパフォーマンスがあります。夕方からは、浅間大社駐車場北側の「ふれあい広場」で盆踊りをします。
18時から燈籠流し開始、20時45分終了予定です。
燈籠流しは、浅間大社内の湧玉池下の地点から、神田川を流し、燈籠は回収します。
PR
今日も晴れていて、日差しが強い一日です。
登山シーズンになりました。
夜になると富士山に灯りがともり、麓からもはっきりと見えます。この灯りは富士登山者が宿泊する山室の灯りです。
富士宮市内からは、富士山の右側の稜線にそって北極星のように明るい灯りが見えます。
多くの人が富士山に挑戦し、体を休めているのだと思うと感慨深くなる灯りです。
明日8月4日(土)は、富士山御神火(ふじさんごんか)まつりがあります。開場は富士宮浅間大社駐車場です。
16時から式典が始まり、御神火パレード、20時からは祭りのクライマックスの「大人神輿(みこし)」です。
富士山でおこされた御神火を掲げた神輿(みこし)が、浅間大社を流れる神田川の中を駆け上ります。
8月5日(日)は、13時40分から富士宮市内の小中学生17校が参加する「宮踊り」が西町にしの市通りから神田楽市通りを通行止めにして踊りが繰り広げられます。
17時50分からは、50の専用団体が「宮踊り」をします。
今日は天気も良く、30度を越える猛暑日です。しかし、富士山は雲に覆われて残念ながら見えません。
8月4日(土)に富士山御神火まつり、8月5日(日)に宮踊りがあります。
御神火まつり、宮踊り両日共交通規制があります。御神火まつりは16時に式典が始まり、市街地目抜き通りで御神火パレード、ミス富士山紹介などがあります。神田川を昇る「大人みこし」は20時からです。「大人みこし」は、富士山頂でおこされた火(御神火)を掲げた神輿が浅間大社敷地内の神田川を水しぶきを上げながら駆け昇ります。
「宮踊り」は西町にしの市通り、大社通り、神田楽市通りで行われす。浅間大社の前の通りは通行止めになり、17校の小中学生が15時40分から宮踊りを踊ります。大人の団体は17時50分からスタートになります。