忍者ブログ
(社)富士宮観光協会スタッフブログ
[23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 今日も30度を越え残暑の厳しい一日です。
 早朝は、雲ひとつなく裾野まで富士山が見えました。
 しかし、9時前から雲が出始め9時半以降は雲が富士山をすっぽりと覆ってしまいました。



 よく見ると、富士山の頂上だけは見えています。
 観光客のお客様に、富士山の頂上が見えることを説明しても、皆さんなかなかみつけることができません。

 毎日富士山を見ている人とは違い、旅行で訪れると初めての景色では、富士山の見える方向、大きさなど想像できないのは当然のことです。
 指をさして説明をすると「ああ見えた。」「ここまで来た甲斐があった。」「富士山が見えなくてがっかりしたんだよ。」と皆さんが話していました。

 訪れた日に富士山が見えなくても、富士宮浅間大社境内の観光案内所「寄って宮」では、天気の良い日の富士山の写真、常設の観光ガイドのパソコンから富士山をみることができます。ご利用下さい。
PR


 午前9時の富士山です。富士山は早朝から朝、夕方から日が沈むまでがきれいに見えることが多いようです。
 富士山全体を覆っていた雲が動き出し、10分ぐらいの間に富士山がきれいに顔を出しました。



 富士山の頂上に雲がかかると「笠雲(かさぐも)がかかった。」とよく言います。笠雲がかかると次の日は雨になると言われています。天気予報を見ると今日、明日共に曇りですが「週前半はゲリラ雷雨が発生する恐れがあるので注意をして下さい。」とありました。
 雲の動きが速いことからも天気の移り変わりが早いことが予想できます。


朝から曇り空で富士山は見えません。残念です。



富士山は毎日見えても飽きない美しい山です。この写真は今日の富士山ではありません。8月31日、金曜日の仕事帰りに車の中から写した富士山です。うろこ雲がきれいで秋の訪れを感じました。























昨日の夕方から、突然、雨が降ったり、やんだりして天気が不安定です。
今日、富士宮市内では午前9時に浅間大社周辺は1時間以上雨が降っていました。しかし、南の空は太陽が出て晴れています。
上の写真は午前9時ものです。富士山は全く見えません。



この写真は、午前11頃です。10時半ぐらいから急に空が明るくなり雨が止みました。駐車場はあっという間に乾きました。
すっぽりと雲に隠れていた富士山が顔を出しました。頂上までは見えませんが5合目付近まではしっかりと見えます。
雨上がりなので、空気中の埃も落ち、空気も澄んで富士山がくっきりと見えます。


富士山の天気予報は今週は晴天続きでしたが、予報では30日、木曜日は曇りになっていました。天気予報通りに、昨日、29日午後から富士山はすっぽりと雲に覆われています。夕方は富士宮市内では雨も降りました。一時期、空が真っ暗になりました。富士宮市内で雨が降ると、富士登山の方は雨や雷は大丈夫だろうかと心配になります。

今日は富士山は見えません。普段だと早朝、午前中は富士山が見えますが今日は曇っていて、富士山は雲に覆われています。

富士宮浅間大社境内売店の「ここずらよ」では金剛杖を販売しています。
昨日のブログに書いた、「思い出の詰まった飴色の金剛杖」と比較してみました。
販売している金剛杖は、きれいな白木の色をしていて、「表口富士宮」と焼印がしてあります。金剛杖「小」は子供用、「大」は大人用です。お買い上げのときには鈴もつけてもらえます。

富士登山で道具としての役割、思い出も詰まると「金剛杖」は姿をかえるのだと思いました。



忍者ブログ [PR]