[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
富士山周辺地域の「人」を輝かせるイベント、それが「フジパク」です。
地域ごとの魅力を知ってもらえる地元発の体験型プログラム
を期間限定で開催します!
開催期間:2011年2月1日(金)から27日(日)
ご予約方法(※参加には予約が必要です)
電話:0545-34-4425 受付時間10:00から17:00
1月16日(日)10:00から予約開始
WEB:http://fujipaku.info/
1月16日(日)深夜0:00から予約開始
先行予約会:2011年1月15日(土)11:00から
コミュニティf(富士市吉原2-10-20 2F)
開催予定のプログラムは、富士・富士宮・沼津合わせて全部で26です。
富士宮からは、「高砂酒造」さん(酒蔵見学・秘仏公開)
・「富士錦酒造」さん(酒蔵見学・そば打ち体験)
・「エヘガザル」さん(乗馬体験)
が参加します。
その他のプログラムは、ホームページまたはパンフレットでチェックできます!
パンフレットは、観光協会で配布しています。
http://fujipaku.i-ra.jp/
☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆ ☆.。.:*・゚☆.
もう一つイベントのお知らせです。
<室内楽プレミアムコンサート>
1月16日(日)に「芝川公民館 くれいどる芝楽」・
「富士宮総合福祉センター 安藤記念ホール」にて
「室内楽プレミアムコンサート」♪が開催されます。
入場整理券(要予約)が必要になりますので、
詳しくは下記までお問い合わせください。
富士宮駅前通り商店街振興組合 0544-26-3380
または、090-1478-1823(増田)
☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆ ☆.。.:*・゚☆.
1月11日は「鏡開き」でした。
鏡開きはお正月に神様に供えた鏡餅を下げ、お雑煮や
お汁粉にして食べる行事です。
神様へのお供え物をいただくことによって、
一年の一家一族の無事息災が約束されるいう意味もあり
縁起の良いものです。
昨日は「寄って宮」のお隣、「ここずらよ」さんの
鏡開きにお呼ばれしました。
あつあつのお汁粉は食べるだけで福が舞い込んできそうです。
遅ればせながら、先週末にお参りに行ってきました。
もちろん「浅間大社」です。
時期をはずしたせいか、境内には人がちらほらいるくらいで
並ばずにお参りをすることができました。
おみくじを引く場所がいつもより多めに設置してあり、
どこで引こうか、どれを引こうか迷ってしまいました。
浅間大社のおみくじは、おみくじと一緒にちいさな
お守りが入っています。
金色の亀であったり、招き猫であったりとお財布に入るサイズで
どれもかわいいです。
おみくじの結果は・・・「小吉」でした。
ささやかでも良いことが続きますように・・・。
*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。
1月7日、第22代ミス富士山グランプリの望月理早さんが
「一日警察署長」に任命され、ジャスコ富士宮店で広報活動を
行いました。
凛々しい婦人警官姿が印象的ですね。
このイベントは、1月10日の「110番の日」にちなんでいます。
チラシや啓発品を配布し、110番の適切な利用を呼びかけました。
*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。
一昨日の浅間大社内は、人・人・人の大混雑でした。
4日は仕事始めの所も多いので、三が日に比べると
お客様が少ないかな、と思っていたのですが
とんだ大誤算でした。
浅間大社駐車場の係りのかたに聞いた話だと、
今年は3日よりも4日のほうが人が多いそうです。
「寄って宮」来客数も過去最多を記録し、慌しい仕事始めになりました。
連休もあるので、今週から来週頭にかけてせわしない予感がします。
今日の富士山・・・といきたいところですが
カメラのバッテリーが切れてしまったため、
以前撮影した「道の駅朝霧高原」からの写真です。
(右側の写真は、道の駅のレストラン内から)
夕日を浴びて、少し赤く染まった富士山。
街中から見るよりも、より近く雄大に見えます。