[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
富士山の雪と言えば、「農鳥」というのをご存知ですか?
鳥の形にみえる残雪で、出現する時期によって農作物が豊作になる、
また凶作となるという言い伝えがあります。
毎年、富士吉田市から見る富士山に現れるそうです。
写真で「農鳥」を見ましたが、ひよこのような形で
大変愛らしいです。
*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。
<長屋門イベントプラン>
フレンチレストラン「長屋門」から季節のイベントプランが届きました。
2011年2月2日から4月28日まで「春の歓送迎会プラン」と
2月10日から14日までの5日間限定、「バレンタインディナー」です。
どちらのプランとも要予約になっておりますので、
詳しくはお店のホームページを御覧くださいね。
現在の田貫湖の様子です。
写真の手前を良く見ると、湖面が凍っているのがわかります。
写真から寒さが伝わってきますね。
スケートは・・・残念ながらできませんが氷の厚い所は
7cm近く(!)もあるそうです。
田貫湖から見る富士山は、大沢崩れのあとがはっきりと見えて
街中から見るよりも雄々しく感じます。
*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。
今週に入ってから観光バスの数がぐっと増え、
毎日10台以上訪れています。
少し時期をずらしたお参りツアーかな、と思います。
駐車場にずらりと並んだ大型バスは壮観ですね。
私は車をバックで駐車するのが苦手なので、
バスが長い車体を綺麗に回転させて駐車する様子は
毎回見ていても感心してしまいます。
今日は何台のバスが訪れるのでしょうか?
朝から観光バスが到着して、鳥居前は記念撮影する
かたで賑わっています。
雲もなく絶好の撮影日和ですね。
☆。・:*:・゚★。・:*:・。・:*:・゚★。・:*:・゚☆☆。・:*:・゚★。・:*:・。・:*:・゚★。・:*:・゚☆
昨日のブログで紹介させて頂いた富士高砂酒造さんでは、
常時「酒蔵見学」を行っています。
浅間大社から徒歩10分ほどの場所にあるので、
お参りがてら寄ることもできますよ。
入場料:無料
酒蔵見学時間:(所要時間:約45分)
1回目 10:30から 2回目 13:30から
3回目 14:30から 4回目 15:30から
※見学時間が決まっていますので、行かれる前に
電話連絡をお願い致します。
10名以上は要予約です。
<お問い合わせ先>
富士高砂酒造株式会社
TEL:0544-27-2008
FAX:0544-23-1752
1月14日に浅間大社内のふれあい広場にて
「どんど焼き」が行われました。
お正月の時に飾ったしめ縄やお飾りを火にくべて
年神様(としがみさま)を送る行事です。
どんど焼きで焼いたおもちを食べると風邪をひかない、
書き初めを燃やすと字が上達する、などの言い伝えがあります。
親子で参加されているかたが多かったです。
1月16日は「高砂酒造」さんの蔵開きでした。
気温が低く風の強い日でしたが、出店で買い物をする人達で
会場は朝からで大賑わい!
市内の特産品やお酒の販売もあり、会場内は盛り上がっていました。
酒蔵も公開されており、自由に見学する事が出来ました。
蔵の中。手前にはお酒や製造工程が記されたパネルが
飾られています。
奥には貯蔵タンクが並んでいます。
薄暗い蔵の中に並ぶ貯蔵タンクは大迫力。
普段目にすることのできない貴重な体験でした。
酒蔵の見学は蔵開きの日だけでなく、常時行っているので
今回見ることができなかったかたも大丈夫です。
詳細は明日のブログで紹介させて頂きますね。
静岡空港から1月のイベントのお知らせが届きました。
<富士山静岡空港「もちつきイベント」開催>
実施日:2011年1月15日(土)
時 間:第1回目10:30から 第2回目13:30から
各回先着400名様
場 所:富士山静岡空港「P1駐車場 センタードーム奥」
※「参加無料」です。お1人様1皿とさせて頂きます。
問合せ先:富士山静岡空港株式会社 営業企画グループ
TEL 0548-29-2000
<札幌で静岡のPRイベント開催>
今週、札幌市で北海道と静岡県との交流促進のための
様々なイベントが開催されます。
◆ふじのくにしずおかフェア
静岡県産品の販売や、富士山静岡空港・静岡県の観光情報をPR。
日時:1月14日(金)から16日(日) 9:00-19:00
会場:イオン札幌発寒ショッピングセンター
お問合せ:静岡県観光協会(TEL 054-202-5595)
富士宮やきそばの実演販売もあります!
札幌市や周辺にお住まいの方は、是非お立ち寄りください。
http://www.aeon.jp/sc/sapporohassamu/event.html
今日の富士山。
いつもより雲が多めです。
ここ最近、午前中でも雲に隠れてしまうことがあり
午後も夕方近くまで姿を現しません。
昨日も午後4時を過ぎた頃にようやく顔を出しました。
(右の画像です)
今週末は気温がぐっと冷え込むようなので、透きとおった空に
富士山が栄えると良いですね。
日曜日には昨日のブログでも紹介させていただいた
「高砂酒造」さんの蔵開きがあります。
富士山を見ながらおいしいお酒を楽しんでくださいね。