×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先週満開になった天母山の桜ですが、もう散り始めています。
桜は開花するまでが長く、開花後はあっという間ですね。
以前は本数が多かった桜の木も、年を重ねると老木になり、
綺麗に花開く木の数が少なくなっているそうです。
若い木もありますが、昔のほうがもっとにぎやかだったと
天母山を管理しているかたに伺いました。
木と木が植わっている間隔が広いので、少しさびしく感じますが
1本ずつ見てみると奇麗に花をつけています。
桜だけでなく、景色もおススメです。
天母山からは富士宮市を一望する事ができます。
私が小学生の頃は、遠足でよく天母山に登り、この
景色を眺めながらお弁当を食べました。
昨日は久々に訪れてみて、夕方の時間帯も相まったせいか
懐かしかったです。
午後からお天気が下り坂になるせいか、
朝から薄く雲がかかっています。
週末にかけてもお天気が崩れるようなので、
浅間大社の桜も見納めになりそうです。
屋内で楽しんで頂けるイベントのパンフレットと
割引券が揃っています。
正面の机の一角にレジャーコーナーとして設置しました。
春のレジャーにご利用くださいね。
<桜情報更新中>
http://www.city.fujinomiya.shizuoka.jp/kankou/hanami/sakura1.htm
昨日、開花状況の様子見も兼ねて
市内の桜の名所を回ってきました。
上の写真、「狩宿(かりやど)の下馬桜」は、源頼朝が
富士の巻狩りを行った際に馬からおりた場所だと
言われています。
日本最古級のヤマザクラで、昭和27年に国の特別天然記念物に
指定されました。
寒さのせいもあり、まだ開花はしていません。
例年4月の中頃が見頃ですが、今年は気候に左右されそうです。
近くの菜の花はきれいに咲いていましたよ。
興徳寺の桜は満開です!
晴れていれば、富士山が見えるのですが
昨日のお天気は残念ながら花曇り。
それでも、高い場所にある境内から見下ろす景色は
本当に美しく、石段を登った疲れが一気に吹き飛んで
しまいました。
皆さんも足を運んでみてください。
また、お車で行かれる場合は第2駐車場に駐車してください
とのことです。
ご協力よろしくお願い致します。
本日の浅間大社の開花状況は、7分咲きです。
神田川沿いとふれあい広場の桜は満開に近いです。
暖かくなってきたせいか、富士山の雪解けも進み
山肌が見えています。
昨日、お電話にて興徳寺の和尚さんに伺ったところ、
こちらの桜も見頃になっているそうです。
興徳寺のブログに写真が掲載されています。
http://kotokuji.eshizuoka.jp/
「寄って宮」でも4月に入ってから桜のお問い合わせがよくあります。
見頃もそうですが、場所を尋ねられることが多いです。
そこで、桜情報と地図をセットにして掲示してみました。
地図には印をつけたので、開花情報と合わせて
チェックしてみて下さい。