忍者ブログ
(社)富士宮観光協会スタッフブログ
[93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

20100728085931.jpg



午前9時頃の富士山です。
雲は多いですが、うっすらと頂上付近が見えています。
お天気が良いので、雲の流れによってはもう少しはっきりと
見ることができるかも・・・
と思っていたのですが、
今この文章を書いている段階で
雲に隠れてもう見えなくなってしまいました・・・。
本当に気まぐれですね。
PR

4fcffd8a.jpg



休暇村富士では、「富士山恵みの湯」が開場しています。
大浴場から目の前に広がる、富士山と美しい景色。
泉質はアルカリ性とお肌に優しく、神経痛・関節痛・疲労回復
などの効能があります。
日帰り入浴も可能ですし(火曜定休)、それに伴った
「温泉ステキ旅」なども実施しています。

要予約のプランもございますので、
詳しいお値段・プラン等のお問い合わせは「休暇村富士」
までお願いします。
TEL:0544-54-5200
 

33cf2922.jpg55d75218.jpg



目にも鮮やかな朱色の建物が目印の「富士山本宮浅間大社」。
富士宮の観光名所として、有名です。
最近では若い女性の間で、パワースポットとしても人気があります。
大同元年(806年)征夷大将軍坂上田村麻呂が、山宮の地から遷宮設立しました。
全国に1300余りある浅間大社の総本宮で、平成18年に鎮座
1200年!を迎えました。東海最古の名社です。
ちなみに、富士山の8合目より上のうち、登山道、
旧富士山測候所を除いた部分が、浅間大社の境内なんですよ。
4cb20993.jpg


 

この画像は、浅間大社楼門。
楼門をくぐると、目の前が拝殿になります。
9b040d2b.jpg





浅間大社鳥居前からの富士山の写真がなかなか
撮れないため、今日は番外編でお送りします。
画像は、先週金曜日の夕方撮影した富士山です。
山宮のソフトボール場から撮影しました。
雲がかかってはいますが、頂上付近がはっきりと見えました。
昼間と違い、日の光が和らいだ感じが綺麗ですね。

5a6cb4af.jpg



見てください、このりりしい顔。
本物の鹿?

実はこれ、剥製(はくせい)なのです。
「富士宮市民文化会館」内にある「郷土資料館」
住んで(?)います。
富士山付近で生息している動物達で、
資料館に入ってすぐの場所に設置されています。
ぱっと見、本物に見えるので、鹿と目が合ってビックリしました。
d5a958eb.jpg2b3846e9.jpg




迫力のある月の輪熊と、可愛いたぬき。
資料館には剥製の他にも資料が展示してあります。
また折を見て、紹介させて頂きますね。


 



忍者ブログ [PR]