[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
休暇村富士では、「富士山恵みの湯」が開場しています。 大浴場から目の前に広がる、富士山と美しい景色。 泉質はアルカリ性とお肌に優しく、神経痛・関節痛・疲労回復 などの効能があります。 日帰り入浴も可能ですし(火曜定休)、それに伴った 「温泉ステキ旅」なども実施しています。
要予約のプランもございますので、 詳しいお値段・プラン等のお問い合わせは「休暇村富士」 までお願いします。 TEL:0544-54-5200
目にも鮮やかな朱色の建物が目印の「富士山本宮浅間大社」。 富士宮の観光名所として、有名です。 最近では若い女性の間で、パワースポットとしても人気があります。 大同元年(806年)征夷大将軍坂上田村麻呂が、山宮の地から遷宮設立しました。 全国に1300余りある浅間大社の総本宮で、平成18年に鎮座 1200年!を迎えました。東海最古の名社です。 ちなみに、富士山の8合目より上のうち、登山道、 旧富士山測候所を除いた部分が、浅間大社の境内なんですよ。
見てください、このりりしい顔。 本物の鹿? 実はこれ、剥製(はくせい)なのです。 「富士宮市民文化会館」内にある「郷土資料館」に 住んで(?)います。 富士山付近で生息している動物達で、 資料館に入ってすぐの場所に設置されています。 ぱっと見、本物に見えるので、鹿と目が合ってビックリしました。 迫力のある月の輪熊と、可愛いたぬき。 資料館には剥製の他にも資料が展示してあります。 また折を見て、紹介させて頂きますね。
Write | Admin